ようやく水が使えるようになりました。
この間のお風呂は、親戚のお宅で借りた一度きりでしたので、昨晩は相当気持ちよかったですわ。
もう体中痒くて痒くて(笑)
今回の震災で思うのは、オール電化って大変ですね。
便利な半面、コケた時のリスクが大きい。。。
とにかく全部、電気に依存してますからね。
うちの場合は、とりあえず使っていないガス台が残っていたので、近所の方から予備のプロパンガスをもらい、それで煮炊きしておりました。
幸い、米はたんまりありますし、巨大な冷凍庫もありましたので食料には困りませんでした。
米は、圧力鍋で炊くと簡単で美味しく省エネです。
家には、たまたま松居和代さんのマジッククッキングなるものがレシピつきであったので助かりましたわ。
灯りは、とりあえずはろうそくで凌ぎました。
仏壇に大量のろうそくがストックされておりましたので、備蓄分で何とかなりました。
また、意外に役立ったのが、ガーデンライトです。
たまたま、うちのは大きなやつだったので結構明るく、昼間の充電で十分朝まで灯りが取れました。
庭のある皆様にはオススメですので、普段から設置しといた方が良いですよ。
また、懐中電灯については、古いのは全く役に立たないですね。
でかい割に暗く、乾電池も単1を8本使っていたりと役に立たず。
最近のLEDのものがお勧めです。
乾電池は、単3か単4のもの。
万が一の時は、リモコンから抜いちゃえばいいのです。
暖房は、石油ファンヒーターやエアコンが全く駄目だったので、押し入れから発見した、昔の石油ストーブが役立ちました。
上で煮炊きもできますし、意外とあったかいですしね。
未だ困っているのはガソリンです。
こればっかりはどうしようもありません。
今もスタンドには長蛇の列が出来ております。
なんとかGETしたガソリンをちびちび使っております。
ガソリンの無い車はただの鉄のかたまり。
早く安定補給できるように願ってます。
スポンサーサイト